top of page

Outline of activity 

~趣旨・活動概要~

概要資料
(PDF 約15Mb)
Japanese
2017年版

仙台のケーブルテレビCAT-Vが、「レクイエム・プロジェクト仙台2014」を取材してくださり、指導者や出演者のインタビューを交え、プロジェクトをわかりやすく番組にして下さいました。(現在は視聴できません)
この年の仙台コンサートは、仙台の合唱団員のほかに南相馬や陸前高田、大船渡からの参加者のほか、神戸、東京からも参加しました。

<趣旨・活動概要>

Requiem Project is a chorus project with memorial of the victims and wish for peace. The area damaged by natural disasters and wars is its activity area. Composer Susumu Ueda presides over it. It began in 2008 in Kobe which is the afflicted area of the Great Hanshin-Awaji Earthquake.

    The Great Hanshin-Awaji Earthquake that occurred on January 17, 1995. That earthquake destroyed the city of Kobe, and UEDA racked his brain to find a way that he, as a composer, could support the people in Kobe. Eventually, he had the idea to compose a requiem that could be sung by the survivors themselves, who had fought so tenaciously to rebuild their lives in a city that had been turned to ruins.

    Requiem's composition began in 2008 and the completed premiere was held in Kobe on January 17, 2010.

    This work differs slightly from the usual format of a requiem in that while all 10 movements contain Mass texts, four movements also contain original lyric that he have composed. The latter half consists of  cheerful music ending with a hymn of hope.

    He composed this work with the hope that it would enable the survivors to grieve for those they have lost by singing out the sadness and suffering, make them feel the joy of being alive and slowly move them along the path toward hope.

    This requiem is not only about Kobe. He composed this piece to honor the precious lives that were lost in all kinds of tragedies, from natural disasters to war and terrorism, and to create a bridge to a bright future for those who are alive today.

    Since 2010,  started hosting numerous musical activity is now spreading to wide areas such as Kobe, Tokyo, Sayo-cho in Hyogo, Okinawa, Hiroshima, Nagasaki, Fukushima, Minami-Soma in Fukushima, Sendai, Northern Iwate, Kesennuma in Miyagi. Also, its activities are expanding abroad, such as Prague (2012), Vienna (2014), Vatican (2016), Assisi and Florence (2016).

 

    Requiem Project will honour the victim of many tragedies that have taken place around the world, and express our hope for a peaceful and bright future.

作曲家・上田益が主宰し、阪神・淡路大震災の被災地「神戸」で2008年に始まった合唱プロジェクトです。「大切ないのちへの思い」を趣旨に、被災地・ひと・地域が合唱を通して次第につながるプロジェクトで、自然災害や戦争で傷ついた地域を中心に、これま全国10箇所(神戸、東京、兵庫県佐用町、沖縄、長崎、広島、仙台、南相馬、北いわて、気仙沼)で活動を行い、うち7箇所で現在も継続した活動を実施。
​2018年、活動10周年を迎えました。


参加者は、合唱愛好家のみならず、合唱を初めて経験する人たちも多く、年齢層も小学生~80歳代半ばの方まで幅広く、直近の被災地では多くの被災者の方々が参加し通年行われている練習や年にそれぞれの地域で約1回開催されるコンサートを通して、犠牲となった方々の追悼と、平和への、そして明るい未来への願いを歌に託し、思いを重ねています。

また各地のコンサートには、主体となる地域以外のプロジェクト参加者も自由に参加し、交流できる活動です。


プロジェクトでは、被災地の詩人とともに新しい合唱曲の創作に上田益が取り組み、その数は70曲を超えました。その殆どすべてが全音楽譜出版社やカワイ出版から出版され、これまでに16冊が出版。プロジェクト以外の全国の合唱団でも歌われています。
 
また福島市・札幌・高野山や、海外でも関連コンサートを開催。

このプロジェクトはこれまでに「長崎市 被爆70周年・記念事業」、「宮城県文化芸術の力による心の復興支援事業」などに採択されています。 

10周年に向けた概要資料(2017年版)はコチラから(PDF 約15Mb)からダウンロード可能です。

海外でのコンサートは、2012年・プラハ(ドヴォルザークホール)、2014年・ウィーン(聖シュテファン大聖堂主催・公式コンサート)、東日本大震災から5年となった2016年には、バチカン教皇庁の特別な許可を得て、追悼・復興祈念そして平和への祈りを目的とした特別公演を実施。バチカンではサン・ピエトロ大聖堂ミサでの演奏およびシスティーナ礼拝堂での献唱、聖フランチェスコ聖堂(アッシジ)およびサンタ・トリニータ教会(フィレンツェ)でのコンサートを、各被災地から参加したプロジェクト合唱団有志、オルガニスト・佐々木悠氏、地元のプロ・オーケストラとともに演奏を行いました。

映像は、2014年に行った聖シュテファン大聖堂でのダイジェスト版です。
 

アンカー 1
bottom of page