top of page

5月21日 神戸練習内容

指導:眞木喜規、ピアノ:陶山薫子。 久々の雲内教会で、以前は響きが豊かな分、合唱団は遅れる傾向が強かったので少し心配していました。 発声練習では胸郭と横隔膜を、周りの骨格と筋肉を意識的に使って動かしながら、「歌う」ための呼吸を自分でコントロールしながら保つ練習をしました。 発音とオープンハミングでの響鳴と軟口蓋と舌をよく動かして鼻濁音の発音をすることで、母音の形成をスムーズにする練習をしました。 Ave Maria(4声)から始めてMissa BrevisよりKyrie、Lacrimosaをアカペラで練習しました。 まずそれぞれの曲を通してから返しつつ子音の発音する準備を意識して音の出る前にどの様にコントロールするのかを練習しました。 破裂音と摩擦音、そして破擦音のそれぞれの子音の性格を活かしつつ、それぞれのタイミングのとり方持続の方法などを伝えながらリズム読みをしてから返しました。 最初は戸惑いつつも、子音の準備が早くなると身体の準備も早くなり、ブレスの位置も良くなりました。それによって遅れることなくフレーズもだんだんのびやかになり、子音と母音が綺麗にハマるようになってくると皆さんの言葉も良く聴こえる様になっていきました。 休憩後は Missa BrevisよりGloriaとSalve Regina、Vita gloriosaを通しながら、発音のタイミングをチェック。また長く伸ばす音を最初に発音した後に響く位置で声を響鳴させる練習もしました。 うまくいった時は(全員が出来るようになるのが理想ですがまだこれからです)と声の伸びが良くなり、ハーモニーがしっとりと鳴る様になりました。 最後にLacrimosaをピアノ伴奏と共に通しました。 最後の区分では 「生きとし生けるものへ」より1,3曲目と「また逢える」の1,3曲目を通しました。 日本語の場合はラテン語と違い、文中の語頭の位置で発音を聞かせたいので助詞の長さや強さを調節しながら語頭の子音をどの様に聴かせるかなどを練習しました。 また、跳躍音程で上がる時や、長い音を伸ばす時の響鳴で軟口蓋を下げないように気をつけると音程が安定しました。 男声はここまで。 その後女声だけで「今この時を」より“はじまりのうた”を通して少しだけ返しました。それから「心のアルバム」 より 3曲目“しおり”の譜読みをしました。 一旦流れをつかむ為に通してから、音の確認が必要な箇所を取り出して時間を取って確認してから最後にもう一度通しました。 眞木喜規(指導者)


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page